こんにちは。かなこ です。
みなさん、仙台の地名を聞いたとき、だいたいどこのことかイメージできますか?
私は生まれも育ちも秋田なので、仙台市内の地名がさっぱりわかりません。
住所を聞いてもちんぷんかんぷん。
ですから近所の幼稚園を探すことさえとても苦労しました。
今回は私のように仙台の土地勘ゼロの方でも、「簡単に近所の幼稚園をピックアップする方法」をお伝えします。
『仙台 幼稚園マップ』を利用しよう!
そうです。当HPの『仙台 幼稚園マップ』です。
『仙台 幼稚園マップ』はGoogleマップ上に仙台市内の幼稚園を登録してありますから、この地図を見るだけで市内の幼稚園の所在地が一目瞭然なのです。
また、自宅から幼稚園までのルート検索はもちろん、徒歩・自転車・車や公共交通機関を使った際の移動時間も検索できるのが素晴らしい!と個人的に思っています。(徒歩での移動時間は大人の場合ですから、お子さんも一緒に歩くとなると2~3倍の時間がかかります。ご注意ください!)
ただし、このマップにも弱点があります。スマホでは使いにくいのです。慣れれば大丈夫かもしれませんが、パソコンをお持ちの方は、はじめからパソコンを使用された方が良いと思います。
次に、パソコン持ってないし、やっぱりスマホだと使いにくいな・・・という方にお勧めの方法をご紹介しましょう。
子育てサポートブック「たのしねっと」
この名前を聞いてピンときた方、素晴らしいです!!
幼稚園入園について考え始めたころ、私はこの冊子の存在をすっかり忘れていました。
この冊子、母子手帳交付の際、一緒に配布されているんですよね。出産~育児、仙台での子育てに関する情報がたっぷりと記載されており、この中の「子育てサポートマップ」に幼稚園・保育所や児童館が書かれてあります。
こちらも地図上に各幼稚園がピンポイントで記載されているので、所在地の住所だけを知らされるよりずっとわかりやすいです。
お手元にないという方は、仙台市のホームページからも見られますので検索してみてくださいね。
さらに、インターネットを使った検索方法で、是非一度試していただきたい方法がこちら
「せんだいくらしのマップ」
「せんだいくらしのマップ」は、仙台市が提供している地理情報システムです。
こちらを使うと、幼稚園の所在地を調べることはもちろん、小学校や中学校の学区も地図上で表示される優れものです。
また防災に関する情報、例えば津波ハザードマップなどもこちらで調べることができますから、覚えておくとお得です。
最後に
今回は3つの方法をご紹介しましたが、地図が必要なければ、仙台市ホームページやのびすくホームページの幼稚園情報がおすすめです。是非ご覧になってくださいね。
訂正:仙台市ホームページでも、「子育て施設案内」と検索すると幼稚園が地図上で表示されます。(平成30年4月24日追記)
また、気になる幼稚園が絞れたら、まずは各幼稚園のホームページを確認しましょう。
そして是非、直接幼稚園に足を運ぶことをおすすめします。
各幼稚園、ホームページを見ただけでもある程度特色がわかりますが、実際行ってみないとわからないことが多いです。
未就園児クラスに参加できるようでしたら、積極的に参加してみましょう!
\未就園児クラスに関する記事はこちら/