こんにちは!かなこ です。
4月からお子さんの入園をお考えのママさん&パパさん。
幼稚園探しは順調に進んでいるでしょうか?
今回は「募集要項」についてお伝えします。
募集要項とは?
え?募集要項とは何ぞやって?
説明しましょう。
募集要項とは、園児を何人募集するか、選考方法やお金に関すること、とにかく入園に関する重要事項がたっぷり載っている書類です。
募集要項はいつもらえるの?
仙台市内の幼稚園は、ほとんどの園*で10月1日に次年度の募集要項が配布スタートになります。(ただし10/1が休日の場合は、翌日か翌々日に配布)
10月1日以降であれば、いつでもいただくことができます。
*私立幼稚園連合会に加盟していない幼稚園(明泉高森幼稚園・明泉丸山幼稚園・宮城教育大学附属幼稚園・あきう幼稚園)は日程が異なりますのでご注意ください。

募集要項と一緒に「入園願書」も配布されます。
「入園願書」は入園の申し込みをするときに必要になりますから、受け取り忘れのないよう必ず確認しましょう。
募集要項は、直接幼稚園に受けとりに行くのが基本です。
募集要項は園に伺って受け取るのが一般的ですが、どうしても行くことができない場合はホームページに募集要項を載せている園が多いので、そちらで確認することもできます。
が、募集要項を早く受け取りにきた方を優先して入園させる園もあるようなので、注意が必要です。(←このような園はごくごく一部です。未就園児クラスに通っているお子さんを優先する園は多数あります。)
また、一般的に募集要項が配布される10月1日以降に説明会が開かれますので、その際受け取っても良いでしょう。

いつ説明会が開催されるのか、幼稚園のホームページや電話で確認しましょう。
募集要項で確認したい5つのポイント
募集要項には幼稚園入園に関する重要事項がたくさん記載されています。
その中でも絶対に見落としてはいけないポイントをあげます。
- 募集人員
- 願書受付の開始日
- 選考方法
- 入園経費や毎月の保育料など
- 説明会の日程
各項目について、説明しましょう。
1.募集人員
当たり前のことですが、募集がなければ入園できません。
特に認定こども園をご希望の方は絶対に確認してください。
3歳児でさえもほんの数人しか募集しないことがあります。
2.願書受付の開始日
仙台市内の幼稚園は、基本的に11月1日願書受付けスタートです。
ただし、11月1日が休日の場合、翌日か翌々日が受付け開始になりますので、必ず確認してください。
人気の幼稚園は受付け開始当日に定員に達し、募集を締め切ります。
*私立幼稚園連合会に加盟していない幼稚園(明泉高森幼稚園・明泉丸山幼稚園・宮城教育大学附属幼稚園・あきう幼稚園)は、日程が異なりますのでご注意ください。
3.選考方法
こちらも超重要です。
もし記載がなければ、必ず園に確認してください。
考えられる方法としては
- 先着順に受け付け→面接を行う
- 抽選によって人数を絞る→面接を行う
主にこの二つですが、希望者全員面接を行い、最終的に抽選で決めるという園もあります。
また、在園生の弟妹を優先させたり、未就園児クラスに参加していたお子さんを優先させたりすることがあります。

「○○園では受付け前日から並ばないと入園できないらしいよ」なんて聞いたことがあるけど、本当なの?
そうなんです。たしかにそのような園もあるんです。
希望の園に入園できればベストですが、場合によっては入園できないこともある。これが現実のようです。
(前日から並んだのに、結局は定員割れしたなんてこともありますが・・・。)
「当日どのように動くのが良いか。」「もし落ちてしまったときはどうするか。」よく考えておきましょう。
ちなみに、この手のことに関しては噂話が絶えません。
どうしても気になる場合や疑わしい情報の場合は、勇気を出して幼稚園に聞いてみましょう。
また、赤ちゃん連れの方は、願書提出の日ばかりはご主人やご実家など、どなたかの助けを借りた方がよいと思います。
面接日が願書提出日と同じ場合、一人ですべてこなすのは大変です。

協力が得られそうにない あなた。大丈夫です。
私は4人の子どもの手続きを全て一人でやりました。
大変だけど1日だけの事と考えて頑張って!どうにかなります!!
万が一落ちてしまったときの話ですが、転勤族の多いエリアは意外と空きが出ます。
どうしても諦めきれない方は、キャンセル待ちという手もありますよ。
4.入園経費や毎月の保育料など
ホームページに載っていることが多いので既にご存知かもしれませんが、新年度になると変更になることがあります。確認しておきましょう。
また、入園考査料や入園料・設備協力費など、いつ支払うのか記載があるはずです。くれぐれも忘れないようにしましょう。


5.説明会の日程
説明会は多くの園で10月中に開かれます。
幼稚園のことを詳しく教えてもらえるラストチャンスかもしれません。
この日までに質問事項をまとめておき、できるだけ参加することをオススメします。

わからないことは勇気を出して質問してみましょう!
給食・園バスetcの情報も!
給食や園バス情報・預かり保育に関する情報は、募集要項に書かれていないこともあります。
その時は、他の資料に記載されていますので、こちらも必ず確認しましょう。
新年度を境に変更があっても不思議ではありませんから、わかりきっているようなことでも、もう一度書類に目を通すことが必要だと思います。