あなたがお住まいの地域の幼稚園や認定こども園。願書の配布日と受付日がいつかご存知ですか?

これを知らないと、「あそこの幼稚園に通わせたかったのに、願書すら受け付けてもらえなかった(´Д` )」なんてことも起こり得るんです。
幼稚園探しを考え始めたら、まずは願書の配布日と受付日をチェックしておきましょう!
地域によって異なる「願書の配布日と受付日」
幼稚園や認定こども園に入園するために、必ず必要となるのが「願書提出」です。

『願書』は「こちらの園に入園させてください!」とお願いする書類のこと
願書配布日や受付日を知らないが故に起こる悲劇
願書がもらえない
人気のある園の場合、はやく園に行かないと願書を入手できないことがあります。「願書」は無限に用意されているわけではありません。ごく一部ですが、配布開始日に配布終了になってしまう幼稚園もあるのだそう。
願書を書く時間がない
幼稚園や認定こども園(1号認定枠)に通わせようとお考えの共働き家庭は特にご注意ください。願書配布から10日後には願書提出!なんてこと、よくあるんです。願書には氏名や住所、志望動機だけでなく、お子さんの長所や短所など多岐にわたって書かされることもあるので、予め考えておく必要があります。
願書を受け付けてもらえない
受付順に入園許可が下りるような場合、願書受付日当日は早朝から(前日から!?)幼稚園に並び、願書受付の順番待ちをするのが当たり前の地域があります。そうでなくても願書受付の初日に定員に達することはよくあること。願書提出が1日ずれてしまったら、翌年4月の入園は諦めなくてはなりません。
「願書配布日と受付日」の簡単な調べ方
私立幼稚園の場合
全日本私立幼稚園連合会のHPにある47都道府県団体事務局一覧から、各事務局のHPが検索できます。各事務局のHPには、所属する私立幼稚園の情報が記載されているので、お住まいの地域にある私立幼稚園を調べましょう。
幼稚園のHPを見ると、前年度の「募集要項」や「入園案内」が記載されているので、そこから願書配布日・受付日がわかります。
国立・公立幼稚園の場合
全国国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会HP加入園名簿から、全国の国立・公立幼稚園・こども園を調べることができますので、各幼稚園のHPから募集要項などを検索してください。
また、市町村のHPに記載されていることもありますのでご確認ください。

知っている幼稚園のHPを検索するのも、もちろんOK
8月〜11月が入園手続きの時期です
国立幼稚園は手続き開始が早く、8月から始まります。その後、私立幼稚園や公立幼稚園が9月中旬〜11月上旬にかけて行われます。
最終的には最新の募集要項を確認
各連合会や市区町村によって「願書解禁日」が決められているようなのですが、変更になる可能性もあります。
最終的には、入園年度の募集要項で確認するか、園に直接問い合わせるようにしてください。
要注意!連合会に加盟していない園の存在
「私立幼稚園連合会」や「国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会」に加盟していない幼稚園・認定こども園もあります。
こういった園では「願書解禁日」といった縛りがないため、園独自の募集時期になっていることもあるのでお気をつけ下さいね。